治療が終わった歯について|品川区中延の歯科医院|中延デンタルクリニック

キッズコーナー完備

1dayセラミック治療対応

小児歯科

ネット予約・お問い合わせ

各種保険取扱い/新患・急患随時受付

お電話はこちらから >>

東京都品川区中延3-2-3 T&Y中延1F

治療が終わった歯について

投稿日:2020年3月5日

カテゴリ:スタッフブログ

皆様こんにちは!荏原中延駅 徒歩1分 歯科医院 の中延デンタルクリニック ブログ担当です(`ω´)

今回は被せものをした歯の、【その後】について書きます。

被せ物の治療が終わり、きれいな人工の歯が入ると「これでもう歯科医院にしばらく通わずにすむな」と思うかたは多いと思います。人工の被せ物が入り「歯が強くなった」、と考えるかたもなかにはおられるようです。でもこれ、じつは大間違いです。
その理由は、被せ物の治療の仕組みにあります。被せ物の治療は、むし歯ができたり歯をケガしてしまったときに、そのままでは食事やおしゃべり、見た目にさしつかえが出るため、もとの歯の機能と形を人工的に復元しようという治療です。被せ物の治療というと、ふだん見えているところにばかり目が行きがちですが、じつはその耐久性を決めているのは、歯ぐきの下(歯を支えている骨のなか)に隠れている「患者さんご自身の歯の根っこ(歯根)」です。被せ物の治療とは、細菌に感染した部分を除去し、かろうじて残った患者さんの歯を土台にして、はじめて可能になる治療法。もちろん被せ物自体は一定の耐久性を備えていますが、それを支える土台の歯は、ケアを怠るとむし歯や歯周病になってしまいます。今回は、ふだんあまり注目されない土台の歯にスポットラィトをあて、被せ物の治療を長持ちさせるコッをお教えしましょう。

被せ物と土台の歯の継ぎ目は、もちろん少しの段差もできないように、ピタリと合わせるのが歯科医師の腕です。しかし、この継目のある場所は、ちょうど歯ぐきの溝のなかに隠れる位置にあります。歯ぐきの溝といえば、プラーク(細菌のかたまりで、むし歯や歯周病の原因菌が潜む)が溜まりやすい場所の代表格。油断をして、歯ぐきと被せ物の境目のあたりをていねいに菌みがきしていないと、たちまちプラークが溜まり、むし歯の温床となってしまいます。たいへん困るのは、むし歯が土台の歯のほうに入り込んでいても、被せ物に隠れて広がるので、外からは見えにくい点です。そのうえ、神経を取って被せ物をかぶせてある歯の場合、内側でむし歯がはじまって異常を知らせるセンサーがないので痛みが出ません。見た目にわかりにくく、痛みも感じないとなると、患者さんご自身が気づくことは非常に難しく、発見が遅れて歯を失ってしまうケースもしばしばです。さいわい発見できた場合も、たまたまほかの治療で歯科医院に受診した際、レントゲン検査を受けて偶然見つかったなどのケースが多く、ふだんから歯科医院に通ってメインテナンスを受けていないと、早期発見は非常に難しいのが現実です。

中延デンタルクリニックLINE

トップへ戻る